空腹絶倒もんのブログ

ただのバンドマンの人間観察

沖縄県

 

 

 

こんばんは

 

沖縄に行ったのって夢だったのではと思い始めている秋の夜長です

 

だいぶ沖縄かぶれしたので思ったことを書こうと思います

 

47都道府県ツアー
まず、いきなり、なんと沖縄県からでした

 

沖縄まで足を運んで頂いた方、本当にありがとうございました

 

みんな無事に飛行機の旅を終えられてよかったです

 


個人的に沖縄県でThe Number Zeroのサポートベースをしたことが、2年前の恩返しな気がして、このバトンをつなぐことが出来てよかったです

 

 

(※2年前はAINSELのベースサポートをナンゼロサポートのKoujiさんにして頂いた過去があるため

わたしの加入前だけど素敵なエピソードです)

 

 


話は変わりますが以前ラジオで言っていた、沖縄には中学の修学旅行で一回だけ訪れたことがありました

 

その時はとにかく平和学習で
事前学習から戦争、歴史について学ぶことが多く、防空壕に入ったり、ひめゆり学徒隊のお話を聞いたり、実際に沖縄の戦地にいた方からお話を聞いたり、移動中は観光バスの中から、こんな綺麗な海で戦争なんかすんなよ、の気持ちで海を眺めていた記憶があります

 

修学旅行の文集もみんな平和について書いていて正直堅い文面が並び


修学旅行にしては重い空気だったかな、と

 

そんなもんで沖縄に対してずっと悲しい印象を抱いていました

 

今ではその思いも踏まえて大切なことだと思っています

 

 


BEGINの島人の宝の二番の歌詞がとても好きです

 


汚れていく珊瑚も
減っていく魚も

どうしたらいいのか
わからない

 

あの曲、「わからない」が繰り返しあって結構印象的だと思うんです

 


沖縄県、宝物の規模がデカすぎる

 

人だったり文化だったり星だったり砂だったり手のひらに収められない物だったり

 

涼しいな、綺麗だなとか
五感で感じとれるものが島の人の宝物なんですね


素晴らしいです、あの歌詞

 

わたしが訪れた十うん年前よりずっと綺麗でした。沖縄県

 

 

 


またあの積乱雲を見たい

 

 

 

 

ラクル⭐︎ナイト

皆既月食の皆既の部分

 

 

こんばんは

 

 

満月ですね

 

 

先日皆既月食がありましたね

 

 

皆既月食とは天体の軌道上で太陽と地球と月が一直線上に重なることで月が地球の影にいっちまって赤黒く見える現象である

 

 

この色は赤銅色(しゃくどういろ)というらしい

 

 

 

 

わたしはね、生まれてこのかた

 

ずーーーーーっと

お月様見るのが怖いんですよ

 

 

 

 

何が?と言われたら

 

深海でお互いに干渉しない巨大生物と対面した時のような、ぼーんとある感じというか、月の裏側には顔が付いてるんじゃないかとか、物体として存在してるのに無を感じる不気味さが怖いんですよ

 

 

 

意味わからんでしょ

 

 

 

わたし自身お月様恐怖症は何十年も前からブログやらツイートやらしていますが、最近はわりと世界的にも同じ人がわずかにいるらしい

 

 

 

 

 

ここで注意してほしいのが

 

わたしのような人間に配慮して満月の綺麗な写真をネットにあげないでおこうとか、恐怖を感じる人もいるから好きというのはやめておこうとか、皆既月食でそのまま月自体消えてしまえとか、そういうことを言いたいわけでは微塵もないです

 

 

 

 

 

ただ十五夜生まれのくせに月怖いんじゃプププという話です

 

 

 

 

それでも百人一首には1000年も前から月を見て、あなたも月くらい美しいよ的な恋文にしたり、故郷の人も同じ月見てるかな的な思いをかきたてたり、雲隠れする一瞬を見て泡沫な時間を哀れんだりする句がいくつもあるし

 

 

 

個人的にunicycle dioの糸という月をテーマにした歌が一番好きだったり

 

好きな人に贈るメッセージとして

 

 

月は人間の感情と感傷に何かしら結びついている

 

 

これは何なのだろう

 

 

 

 

わたしが生まれたのは9/14の22時丁度

 

 

やはり月が綺麗だったらしい

 

 

 

 

9月の月はでかいのでいつにも増して

空が明るい

 

 

月の光が眩しいと星が見えない

 

 

 

でもね、実際の月の大きさって9月だからとか季節で大して変わらないみたい

つまり錯覚らしい

 

 

 

それでも秋の月の和歌が多いのは

なんでなんだろう

 

 

令和を生きるわたしがここで一句

 

 

月怖い、落ちてきたら、拝ませて

       裏側に顔、付いてるんでしょ

         

 

 

 

 

こわ

 

 

ラク月イト

        (ルナ)

 

メダカちゃん

 

 

飼ってるメダカが腹水病で死んでいた

 

 

お腹がパンパンに膨らんで

卵を抱えている感じじゃなく

病気であるという断言が、その体を見るだけで十分だった

 

 

 

そのメダカはよく集団からいじめられていたんだよね

 

 

メダカ同士、お互いが話し合うことができたら、あの狭い空間でみんな仲良く暮らすことが出来たのだろうか

 

 

話し合う事が出来る我々にんげんが言葉を使わず集団で一人の人間を暴行することがあるのは生き物の性質なのだろうか

 

 

 

言葉を聞けたなら

あのメダカは何と言っていたのだろうか

 

 

 

 

 

 

 

亡くなっていくメダカ達は

亡くなった瞬間にタニシがメダカに群がり分解者の役割をする

 

 

 

 

 

メダカをすくい

庭のローズマリーの植木に埋め

花壇で一番綺麗に咲いている花を手向ける

 

 

 

 

 

 

夏が過ぎていく

 

 

 

毎日どの季節も大切な一日なはずなのに

夏だけは、この夏はもう一生戻ってこない気がして大事に生きようと思える

 

 

 

 

 

うちに来てくれる生き物たち、ありがとう、ごめんね

 

 

ラクル⭐︎ナイト

ネモフィラ成長記

 

 

 

 

 

ネモフィラとはご存知であろうか

 

f:id:reemonchan:20250730215916j:image

 

 

青い絨毯なんて言われて親しまれているので

育てた事がある人は多いと思う。

 

 

 

アブラムシがつく事以外は育てやすくて

庭に蒔いときゃ勝手に咲く花としても有名である

 

 

 

青い花なんて世界で1番美しいと思う

 

 

 

f:id:reemonchan:20250730215419j:image

引用📷世羅高原農場

 

 

ただしこれは嘘だ

 

育てたことがある人なら分かると思うが

お前はもっと雑草くさい

 

 

それなりの花壇で育てた場合

青い花の下から覗く雑草部分が目立ちすぎて

どちらかといえば緑の絨毯みたいになる

 

 

f:id:reemonchan:20250730220924j:image

引用📷園芸通信

 

 

 

 

こんなの嫌だ(失礼)

 

 

 

そこで、わたしは花を大きく咲かせるために

肥料の配合、つまり土づくりから始めることにした。

 

 

 

 

 

土の三大栄養素をご存知だろうか

(今日この喋り方うざいね)

 

 

 

窒素、リン酸、カリ

 

 

この中でリン酸という物質が

花を大きく咲かせることができるという事を知った

 

 

ただ、知識を少し持った人間は愚かな行動を取りやすいのだ

 

 

 

肥料とは絶妙なバランスの化成肥料の配合で成り立っているため

 

たくさんあげすぎると植物が枯れるのだ

 

 

そう、つまり、

超高濃度のウルトラサディスティックリン酸地獄花壇を作ってしまったのだ

 

 

 

わたしはその地獄の花壇に

意気揚々と種を蒔いた

 

 

 

初心者おすすめ低難易度コンテンツなのだから

余裕綽々である

 

 

 

 

翌日、花壇の主、母親に普通に怒られた

 

 

 

 

急いで種を取り除こうと思うにも

ネモフィラ、恐ろしく種が小さい

 

 

 

種、取れてくれ〜〜とわずかな望みをかけてスコップで土の上澄みを取り、別の花壇に移し、それ以外の土は畑の脇に捨てるように蒔い…いや、捨てた。

 

 

f:id:reemonchan:20250730223138j:image

 

先人たちはわたしのような愚か者のために

8:8:8の割合で肥料を配合したものを商品化してくれている

 

 

花を育てるときは是非何も考えずコレを使ってほしい

 

 

 

もうネモフィラは育てない、

そう決心した1週間後

 

 

 

f:id:reemonchan:20250730225144j:image
f:id:reemonchan:20250730225140j:image
f:id:reemonchan:20250730225148j:image

 

捨てるように植えた場所から芽が出ていた

 

 

 

泣いた

 

 

花も咲いた

 

f:id:reemonchan:20250730225501j:image

うちのプランター

 

 

雑草感が強くてもいいじゃない

こんなに可愛い花が出てくると思わなかった

 

 

来年はもっとたくさんの花畑にする決心がつきました

 

 

 

そして七月

 

四日間の遠征から帰って来たら

 

f:id:reemonchan:20250730225632j:image

 

枯れてた。

水をやらんかったわたしはやはり愚か。

 

 

ラクル⭐︎ナイト

47都道府県ツアー

 

 

 

発表がありました通り、わたし個人としては初、AINSELとしては2周目の47都道府県ツアーにAINSELの新メンバーとして、バンドで周ります

 

たくさんのお知らせの数々を見てくれた人の素直な反応が面白かったです


ありがとうございます

 

 


6年前


今だから言えることだけど
確実に精神を病んでいたと思います

 

 

ちょうどわたしの活動限界と同じタイミングでコロナウイルスが流行ったこと

 

それを理由に

全てのバンド活動を投げ出し、何もない生活をしたこと

 

鬱病を公言した唯一のバンドメンバーに追い詰めるような暴言を吐いたこと

 


全てにおいて
それは仕方がないね
と思われて許されたかったこと

 

これはこれで結果的にわたしの精神が保たれてしまったこと

 

 

 

 


そんな最中に買ってしまったPS5

 


オンラインゲームでわたしのことを何者とも知らないまっさらな状態で出会う人達

 


とても気が楽でした

 

 

そのすぐ切れるちょっとした繋がりが、あの時のどうしようもなかったわたしの心を埋めてくれたんだと今では思います

 

 

 

そのままバンドマンではなくなったわたしが

SNSを開かない、エフェクターケースは何年も開けてない、ベースは数ヶ月弾かない、なんてザラでした

 

 


そのまま4年が経った時に

バンドを辞めて静かに広島を去ろう

そう決心して長年働いた職場に退職届を出していました。

 


ちょうどそのすぐ後

AINSELの広島クアトロサポート依頼

 


正直ドキッとしました

 

 

そのサポート依頼は、なんでわたしなんだろうという思いもありつつ仕事も辞めると上司に伝えたばかりだったので即答できなかった気がします。

あんなに空腹絶倒ではたくさんの人にサポートをしてもらっておきながら情けないです

 


クアトロのライブは
確実に楽しかったです

 

その後にベース弾いてみた動画を2本撮るくらいにはモチベーションが戻っていました。単純でした

 

 


運命とかタイミングとか簡単な言葉で言ってしまっていいのなら

 

何かが引っかかったんです

 


バンドを離れようと思ったタイミングでバンドに引き止められる不思議な縁を感じました

 

AINSELにもし新しいサポートベースが決まってないならベースを弾かせてほしいと伝えました

 

そこから始まったような気がします

 

ここから現在までは割愛します

 

 

 

 


47都道府県ツアー
わたしも一緒に行けることが何よりも嬉しいです

 

みなさんが住んでる地域の限りなく近いところまで会いに行きます

 


去年、わたしがAINSELのリスタートツアーで参加させてもらった時に


初めて訪れた静岡の街並みが綺麗すぎて感動したのを覚えています


(今から不謹慎なことを言うので
苦手な人ごめんなさい)


静岡の森の中に街があるような自然と一体化された駅や市役所(たぶん)などの独創的な建物を見た時、いいなこの街、素敵だなと思ったのと同時に、巨大地震や大津波や火災でこの綺麗な街がなくなるのではないかという感傷的な気持ちが同時に湧いたのを覚えています

 

 

 

大打撃を受けると言われてる地域、今も復興が難しい地域

そう思ったら生きてるうちに行けるところに行っときたい


それも相まって


47都道府県を周る決意みたいなものが芽生えました


綺麗なものを見て、わたしの中に眠る新しい感情にも出会いたい、みたいな

 

 

 

知識とか教養は頑張れば身につくと思うけど感性は磨かにゃつかんわけですし

 

 


そんな素敵な日本の各地の夜に
わたしたちは音楽家として演奏しに行くことができる


こんな明るい話はないと思います

 

 

この明るく前向きな気持ちを原動力にして、空腹絶倒の現メンバーにもう一度バンドやろうと伝えました

 

 

バンドやるそうです

 

 

 

生みの親(バンド)、空腹絶倒
育ての親(バンド)、AINSEL


という気がします

 

 

バンドは楽しむもの

 

これからもよろしくお願いします

 

 

ラクル⭐︎ナイト

ひまわり成長記

 

12月ですが今年育てたひまわりについて

書こうと思います。

 

普通に忘れてました。

 

ちょっと懐かしいので

一瞬で振り返ろうと思います。

 

 

ひまわりの種買ったんですよ。

 

f:id:reemonchan:20241210203650j:image

 

今年の4月でした。

この時期まだ寒かったので

だいぶ暖かくなった5月ごろに

f:id:reemonchan:20241210203854j:image

 

 

 

種は3粒ずつそれぞれのプランターに植えて、

そのうちの1本でも芽が出たら良いそうです。

 

4から5日くらいで芽が出るそうなので待ちます。

 

 

 

 

 


f:id:reemonchan:20241210203709j:image

 

出てきました。

7日はかかりました。

 

6日目からだんだん焦り始めてた頃だったので

出てくれて嬉しいです。

それにしても出方が微妙です。

 

 

 

植物には人間の声が聞こえるらしい

という情報を得たので

急かしました。

 

 

はよ出ろやって言い続け、

10日〜20日はかかりましたかね?

 

f:id:reemonchan:20241210204337j:image

 

全部芽が出ました

 

 

 

おお、これは凄いかもと思って

今度はスコップで地面をバンバン叩きながら

 

もっと出ろやって言い続けていたら

 

 

 


f:id:reemonchan:20241210203716j:image

 

 

急成長

 

素晴らしい

 

3粒ずつ植えて1本出ればええんじゃないんか

と思いつつ、発芽率100%を叩き出したので

移植しました。(仕方なく)

 

 

本当はそんなに移植するものではないらしい(諸説あり)けど、3箇所に分けることにしました

 

f:id:reemonchan:20241210205536j:image

 

一つは鉢に。

 

普通に急成長。

 

成長しすぎてミチミチしてきた。

 

 


f:id:reemonchan:20241210203654j:image

 

もう一つはなんでもないただの土ゾーン

栄養もクソもないただの土に植えたのに

急成長。


 

なんでや。

 

 

 

そして最後は苗自体が貧弱で

もうダメかも…みたいなやつを

情けでただの砂地にちょっとだけ肥料を混ぜて植えたら……

 

 

 

 

 

f:id:reemonchan:20241210203701j:image

 

なんでや。

 

 

一番最初に咲いた。

やったーっていう感動よりも

なんでやってなった。

 

 

 

2番目の場所に植えたひまわり



f:id:reemonchan:20241210203712j:image

 

葉っぱだけどんどん大きくなる

ミニひまわりなのにこわい

 

f:id:reemonchan:20241210203658j:image

 

ミスって上から撮ってしまったけど

30センチの高さがあり、葉っぱも馬鹿でかい。

 

咲いたひまわりだけがミニサイズなので

完全にこれ

f:id:reemonchan:20241210210752j:image

 

 

これ以降もどんどんデカくなる我が子(花)が

怖すぎて早々に花を摘むことした。

 

f:id:reemonchan:20241210210903j:image

 

茎はサトウキビくらいの太さだった

絶対ミニじゃないと思う

 

せっかくなので

玄関に飾ろうと思ったけど

葉っぱや花に大量の虫

 

刈り取ったハサミや軍手にも大量の虫


f:id:reemonchan:20241210210900j:image

 

やむを得ずこのまま外で鑑賞することに

 

後から知ったが、コーヒーの出涸らしなどを

撒いとくと虫が寄りつかないらしい。

 

 

一本だけ持って帰った

慎ましくも可憐なミニひまわり

f:id:reemonchan:20241210203720j:image

 

 

 

大成功

 

来年も楽しませて頂く予定

 

 

ラクル⭐︎ナイト

春ですね

 

 

そういえば先月退職致しまして


またすぐ新しく仕事することになるだろうけど少しの間ニートを満喫してゆっくりしようかな〜と思ってます


職場のことをブログに書こうかなと思ったけど


まぁ思いの丈とか感謝の言葉とかは本人達に言ってるので小出しでちょっとずつ書いていこうかなと思います

 


職場の人たちはとても面白くて明るくて仲良くて良い人たちでした


客層はヤバめだったけど、この環境の中でここまで続けてこられたのでスタッフの人たちとの出会いは人生の財産です


これからも大切にしたいです

 

 


なんだかんだね
ニートになったことだし、新しいことしたり今まで出来なかったことをしよう!とか意気込んでいたけど


意外と時間ないよね
やること多いし

 


だから今までないがしろにしてしまった親との関わりは最優先で見直そうと思ってる

 


去年、母方のおばあちゃんが亡くなって親族の葬式なのに2日しか休みが取れなくて家族ともあまり話せず働きに帰ってしまったことを結構後悔してて


誰だろうと自分の親が死ぬのって結構メンタルにくるじゃない

 

お母さん大丈夫かなーって。

 

しかもわたしごときが2日休んでも忙しさでまだ動ける日数だけど、圧倒的にその後の方が寂しいに決まってるのに

 

サポートしたいのはその後なのに

 

もっと休める世の中であればよかったな

 


久しぶりに会った母親ね、
元気だけどどこかおばあちゃんみを感じて(まぁ実際孫できたしおばあちゃんになったんだけど)


時間の流れのタイマーが動いた気がしたのよ


自分は変わらない生活をしてたから余計に笑

 

 

 

うちの母親ね、会う人会う人にわたしを紹介する時「自慢の娘」っていうの、

結構すごくない?

 

自分の娘をちょっとダメな子って下げるような話し方をするお母さんが大半だと思うのに


あんなにまっすぐ言われたら尊敬してしまう

 

他の人の目にわたしがどう映ってるか全く気にしてないんだと思う

 

そんな母親と。

f:id:reemonchan:20240407204450j:image

 

 

朝、昼、夜見に行った

熊かイノシシか何かが出るかと思った

 

 

 


去年は桜の時期に帰れなくて
母親一人で桜を見にいったらしいんだけど、

 

ちょっとしたパンを買って木の下に座って食べようと思ってたら思ったより人が多くて一人なのが恥ずかしくてそのまま持って帰って車で食べたって言ってた

 

 

 

季節の花を重んじる人に悪い人はいないね

 

来年も一緒に

 

 

ラクル☆ナイト

新年の決意

 

 

やっほぉぉい

 

あけましておめでとうございます

 

 

どういう訳か、もう2024年になってしまいました。

 

去年ブログ何記事かけたか余裕で数えられるんですけどぉ

 


なんでこうも更新率が悪いんだというと

これも何度も書いてるんだけど、「休憩が無くなった」のね。


普通に7時間余裕で立ちっぱなしでレジと裏を往復する毎日。。。


そして帰ったら疲れて果てている。

立つ作業がいかに己の生活力を奪うかが立証されている。

 

もう上の人に言ったって、労基に言ったって、接客業界の休憩なんてあってないようなものだ。

むしろ休憩なしに働きっぱなしの方がいいんじゃないかと思う。


休憩のシステム的に、バックヤードで休憩をとっていても客が増えれば当たり前のように駆り出される。


この↑時間は勤務中に入らない。給料も発生しない。

ただペアの人の「ありがとう」が報酬なのだ。


これだけで救われる、、訳ねえだろうがふざけるな。

 

 

これだから休憩なんて無くていい。

 


そうだ、だからぶっ通しで働くしかないのだ。

 

嫌なら辞めろとかしょうもない事言われそうだが、


わたしは遂に3月いっぱいで退職することになっている。

 


サラッというけど休憩がないのが問題ではない。

 

これはバイト時代から約8年
同じところで働き続けていながら突発的に思い立った事である。


マジで辞める。

 

これからわたしは何するかとか特に何も決まっていない。

別の仕事を探そうにも
何となく漠然と「数ヶ月休みたい( ✌︎'ω')✌︎」という思いしか今は全く浮かばない。

 

こういう時に間髪入れずハロワとかにいけてサラッと転職ができる人間は本当にスゲーと思う。


年間休日60日のわたしがここまで頑張ってこれたのも、今になってはよくわからない。


ただ、辞めると伝えてから体調がいい。

 

あともう数ヶ月後、有給も消化しながら人生の夏休みが始まる感じに胸を躍らせながら


今日も頑張って生きようと思います。


見てくれてありがとう


ラクル☆ナイト

夜勤やめた

 

 

どうも、


唐突ですが、8月いっぱいで夜勤を退職し(て)ました。


いやぁ〜〜〜最初はバンド費用の足しに、、と働き始めた副業の夜勤ですが5年続きました。


まぁぶっちゃけると品出しだけで楽だったからね!!

 

 

夜勤入ったタイミングが良すぎたのか、もう辞めておられなくなった前の店長と、わたしの人生で出会えてよかったと思う人間ベスト3には入るパートの女性の方に


ただただ、感謝でいっぱいです。

 

新しく仕事始まる時ってさ、
どうしてもちょっと頑張るじゃん。第一印象良くしたくて、いつもより笑顔多めで時間にも遅れずに仕事できます感を出すじゃん。


でもさ、いつもそんなテンション高くないし、根本的に接客だって嫌いだし、仕事はいかに楽して稼ぐかしか考えてない人間がそんな皮被ってて長く続くわけないのよね。


その時に、
前の店長さんの
「じゃ、俺帰るわ〜」と
パートさんの
「話し相手が出来て嬉しい!仕事はあとでゆっくりしよ!」
って言葉があの時どれほど嬉しかったか。


あ、そんなもんでいいんだ笑
ってなった記憶が鮮明にあります。

 


その人たちのおかげで
『どうせ仕事されど仕事』って感じで
適当に頑張るっていう今の人格が出来上がってる節はあるな。

 

出来る事ならもう一度
あの適当な店長と、いつも明るくて素敵なパートさんの元で働きたいなと思います。


あの二人が今も元気で幸せで長生きで幸せで毎週競馬当たって幸せでありますように。

 

 


さて、夜勤、
ぶっちゃけ言うとやはりまともな人間の働く時間では無いというか、元気をすり減らしてまで働く時間帯ではないなと思います。


人のことが気になるタイプ、察してくれタイプの人間にはまず出来ないと思う。


客も店員も自分の利己で動いているので利他的な方はまず精神を病みます。

 

あと街中だったからか変な奴がいっぱいいた。酒でリミッターが外れてるとかはまだかわいいもんで、ガチもんの変な奴。まぁ変なやつで簡潔に濁すけど、店の中で動き回るわたしの後ろをひたすら付いてくる変な女もいた。

でもなぜか朝6時には突然消える。


酒でリミッター外れてるやつがただ普通の人間に戻っただけなのか、一日の始まりである早朝にこんなに沢山の日本人が動き出しているのかと感動するレベルで普通の人が多い事に出勤後に毎回気付かされる。


冷静に考えて、通勤も通学も
朝早すぎだろ

 

わたしはその朝が耐えられなくて
昼から夜の仕事が身体に合っていると思った。

だから眠れない夜の暇つぶしと、人間観察、何度もブログネタとして夜勤には大変お世話になった。

 


5年も夜勤のある生活を続けた結果

 


当たり前だけど体内時計がバグり散らかした。


今も寝てもいいはずの夜に眠れなかったり、習慣的に同じ時間に起きてしまったり治りそうにない。

 

今はこの生活リズムを正していくことに時間に割くつもりです。

 

夜勤最後の日、退勤後にいつも行っていたセブンの店員の方に、心の中でもうこの人とも会うことはないんだろうなと思いながら。

 


ラクル☆ナイト

ゴールデンウィーク

 

 

 

なーなー

ゴールデンウィーク楽しんでるぅ?


わたしの分まで是非楽しんでくれよ…

 

ゴールデンウィークずっと出勤することには大してなんも思わんのだけど、何が嫌かって、来店する分母が増えるに従って変なひとが増えることが嫌なのよね。毎年

 

さっそく昨日


小銭を一枚一枚出す時に毎回顔を見てくる変なやつと(トータル9回顔見られたキショい)

 

タバコ買うそぶりしながら人が捨ててったレシートを全部ポケットに入れて持って帰っていく変な人来たわ

 

何するんだろうね、人のレシートで


ナニするんだろうね?

 

ってことで始まったGWだけども

 

仕事サボりに外に出たら
火バサミと袋もった地域の人が
うちの店の裏のゴミ拾いしてくれてたよ

 

ありがとうございます…と思ってたんだけどなぜか声が出なくてさ

 

わたしは誰かが落としたゴミなんか拾おうとも思わんし


いつか風で飛ばされていくゴミをただ見てる側のタイプの人間なのよ


ゴミ捨てる人がいるから拾う人が現れるんだろうけど


普通に道にゴミなんて捨てないのが当たり前なのよ。人間

 

わざわざ教えてもらわなくてもわかるやん

 

 

色んな人見るけど
いい人の方が圧倒的に多くて


悪い人を見るから相乗的に良い人も見えるようになっている

 

でもそういうのを見てもゴミは拾おうと思わないんだよね

 


何が言いたいかというと
ゴールデンウィークくたばれ

 

癒しくれ


ラクル☆ナイト